Making of Shell sheet 貝の“表情”を見極める
天然の貝等を原材料として作られる「シェルシート」
立体物である原貝を幾つもの手作業による行程を経て
熟練した職人がシート状に加工していく。
貝が本当に魅せたかった輝きとは何か。
天然素材だけがもつ、自然で高貴な輝きが
長い歴史の中で、多くの人々を魅了してきた。
千年経った今も、そしてこれから千年先も。
天然の貝等を原材料として作られる「シェルシート」
立体物である原貝を幾つもの手作業による行程を経て
熟練した職人がシート状に加工していく。
貝が本当に魅せたかった輝きとは何か。
天然素材だけがもつ、自然で高貴な輝きが
長い歴史の中で、多くの人々を魅了してきた。
千年経った今も、そしてこれから千年先も。
シェルジャパンのシェルシートは全て0.08〜0.1の極薄仕上げ。(+両面テープ0.15)ナチュラルカラーは向こうが透ける薄さ。非常に軽く仕上がり、アクションに影響を与えず、角が立ちにくいので仕上げのコート回数も少なくすることができます。
両面シールはシェルジャパンの特注品。信頼の日本製。貝本体のメッシュ加工に馴染む適度な伸縮性があり、強力な接着力が自慢。さらに水に強く、透明度の高いものを目指し、研究と改良を続けています。
個々のアワビに適した独自の着色方法により豊富なカラーバリエーションを実現しました。多くのカラーバリエーションで様々な用途に使用できます。
品質を損なう機械割りを使用せず、熟練の職人によって1枚1枚手作業で割り(メッシュ)加工を施しています。対象物の微妙なカーブや凹凸にもぴったりフィットします。
世界中から厳選された原貝を使用しております。それぞれの原貝の部位から最も適した物を選び、専属工場にて加工しております。厳しい品質管理のもと、不良部位を徹底的に排除、他製品には無い高い品質を維持しています。
白抜け、穴アキ、その他輝度の低い部分の混在するシートは、目視による検査段階で排除
シェルシートの代表「ニュージーランドシェル」。
独特のシマ模様と青緑がかった複雑な輝きが特徴。
アワビの王様「日本あわび」。
中でも白を基調としながら角度によって
ややピンクがかった色に変化する選りすぐりの原貝を使用。
あらゆる場面で活躍する万能シェル。
見つめていると引き込まれそうな独特のトラ目模様が特徴の「メキシコアワビ」。適度な縞模様が特徴。
ニュージーランドアワビの中でも特に輝きの良い部位を集めて作る「カルペ」。
淡くやわらかい怪しい光が特徴の「あこや貝」。黄・緑・ピンクが複雑に絡み合い、ヌメっとした生命感のある輝き。
まるで小魚のウロコのような「南洋貝」。非常に透明度が高く、白く細かい輝きが特徴。
サザエのなかでも特別な部位を使ったカルペサザエ。ウエーブ型の曲線がさらに輝きを複雑化させ、サザエの魅力を倍増させる。
巻貝だからこそ成せる独特の輝きは、他の貝と一味違った抜群の深い輝きをもつ。
高級時計の文字盤にも使用されている白蝶貝。一枚貝の大きな貝片からなる、大きな輝きが特徴。透通る白さはズバ抜けている。
日本アワビに非常に近いが、やや刺々しい攻撃的な輝きを放つ。
高級時計の文字盤にも使用。白蝶貝よりも希少。スモークがかった怪しい光の中に多数のカラーが存在する。
赤と緑の輝きが絶妙なバランスで配置されるカリフォルニア。ギラギラとした非常に強い光を中から放つ。
黒蝶貝よりもさらに希少性が高い。うっすらとピンクがかった輝きは見れば見るほど、引き込まれていく。
高級貝ボタンの素材として現在世界的に品薄の「タカセ貝」。極限まで白く美しい上品な輝き。
白と黄をベースとした大きな貝片が特徴。あっさりとした感じの光の中に、ピンクと緑の上品な輝きを持つ。
上品な白を基調とし、バランスよくピンク・グリーン・ブルーが角度を変え輝く。紛れもないキングオブアワビ。